UGCとは?マーケティング成功に向けた活用方法
UGCはブランドや製品に対する信頼性を高め、コミュニティを形成し、デジタルマーケティングにおいて強力なツールとなっています。マーケティング活動においてUGCを効果的に活用することは、従来の広告よりも説得力があり、ブランドの認知度を向上させる効果が期待されます。
目次 ➖
UGC(User Generated Content)とは?
UGC(User Generated Content=ユーザー生成コンテンツ)とは、ユーザーが自ら制作・発信するコンテンツのことを指します。企業側ではなく消費者であるユーザーによって作成されるコンテンツであり、SNS投稿、レビュー、写真、動画などが該当します。UGCはマーケティングにおいて重要な役割を果たし、企業の広告や販促活動に活用されることがあります。
💡あわせて覚えておこう!
IGC(Influencer Generated Content=インフルエンサー生成コンテンツ)
主にソーシャルメディアのインフルエンサーによって制作される商品やサービス紹介のコンテンツのことを指します。自発的に投稿されるUGCに対し、IGCは企業側から依頼されて投稿されるコンテンツを指します。
CGM(Consumer Generated Media=カスタマー生成メディア)
コスメの口コミサイトやグルメサイト、レシピ投稿サイト、Q&Aサイトなど、ユーザーの投稿によって形成されているメディアサイトを指します。
UGCがマーケティングで必要とされる理由
UGCがマーケティングで必要とされる理由として、消費者から発信される情報のため、広告や宣伝とは異なる信頼性や説得力を持っている点が挙げられます。また、SNSなどを通じて簡単に共有されるため、情報拡散が期待できます。
UGCはブランドのファンや愛好者が自発的に作成することが多いため、ブランドのコミュニティを形成し、ブランドロイヤルティを高める効果もあります。ブランドのストーリーテリングや商品の魅力を多角的に伝えることができる点においても、UGCがマーケティングに必要とさえれる理由と言えるでしょう。
- ユーザーエンゲージメントの促進: ユーザーが自らコンテンツを生成することで、ブランドや製品に対するエンゲージメントが深まります。これは単なる消費者から参加者へのシフトを示しています。
- 信頼性の向上: ユーザーが実際に製品やサービスを利用した経験を共有することで、他の消費者に対して信頼性が向上します。UGCはよりオーセンティックであり、広告よりも説得力があります。
- ソーシャルメディアでの拡散: UGCはソーシャルメディアで簡単に拡散され、ブランドの認知度向上に寄与します。ユーザー自身がシェアしやすいコンテンツを生み出すことが期待されます。
- コミュニティの形成: UGCは共通の興味を持つユーザーをつなぎ、ブランドや製品に対する熱狂的なファンのコミュニティを形成する一助となります。
UGCのメリット
UGC(User Generated Content)はブランドや企業に様々なメリットをもたらします。以下は、UGCの主なメリットです。
信頼性・親近感の提供
ユーザーが製品やサービスを実際に使用したり、経験したりした様子は、オーセンティックでリアルな印象を与えます。有名人やモデルなどとは異なるリアルな体験が共有されるため、消費者はより共感しやすくなります。
コスト効率の良さ
UGCは消費者が自発的に作成するため、広告や宣伝などのコストが発生しません。
新たなアイデアの発見
UGCには企業が想定していなかった商品活用やアレンジが含まれることがあり、新たなアイデアの発見につながることがあります。
顧客参加型のコミュニケーション
コメントやいいね、共有などの反応を通じて、ブランドと顧客の双方向の対話が生まれ、コミュニケーションが深まります。
UGC活用の注意点
メリットの多いUGCですが、同時に注意が必要です。以下に、UGC活用の際に留意すべき注意点です。
品質の確保
UGCはユーザーが自由に生成するものであり、その中には質の低いコンテンツやスパムが含まれる可能性があります。品質の低いコンテンツが増えると、検索エンジンによってサイト全体の評価が低くなる可能性があるため、モデレーションや適切なフィルタリングが必要です。
著作権侵害対策
UGCの著作権は、作成したユーザーにあるため、企業が一般ユーザーの投稿をそのまま商用利用することは、著作権侵害に該当する可能性があります。リツイートキャンペーンなどで二次使用の許可を得ていない場合には、投稿ユーザーから許可を得た上で使用しましょう。
また、一般ユーザーが何気なく投稿した画像などが、他の著作物を侵害してしまっている場合があるため、一般ユーザーのUGCを活用する際には、著作権侵害の有無などを注意深く精査した上で活用しましょう。
薬機法対策
薬機法は医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律です。サプリメント・コスメチック・スキンケア製品などのマーケティング活動にUGC活用する場合、購入者によるレビュー(体験談)も対象となるため、「若返り効果」「体質改善」などの表現は薬機法違反となります。
虚偽誇大広告と認識されないためにも必要に応じて専門家の助言を仰ぐことをお勧めします。
ステルスマーケティング対策
ステルスマーケティング(Stealth Marketing)とは、消費者に特定の商品やサービスを宣伝と気づかれないように発信する行為のことです。(「ステマ」とも呼ばれる)
ステマは、口コミや評判を基に商品を検討する消費者を欺く行為であり、その企業や業界全体の信頼を損ねる可能性があります。
UGC投稿をモニターやインフルエンサーに金銭などの対価として依頼した場合、「広告」「宣伝」などの明記が必要です。
ネガティブレビューへの対応
ネガティブレビューへの対応は、オンライン上で事業や製品に対する否定的な評価が投稿された場合に、それにどのように対処するかを戦略的に計画する重要な要素です。以下は、ネガティブレビューへの対応に関するいくつかのポイントです。
速やかな対応
ネガティブレビューが投稿されたら、速やかに対応することが重要です。ユーザーは対話や解決策に対する早期の反応を期待し、怠ると信頼性や評判に悪影響を与える可能性があります。
冷静かつプロフェッショナルな態度
レビューに対する反応は冷静であり、感情的にならずにプロフェッショナルな態度を保つことが重要です。相手を非難したり攻撃的にならないように心掛けましょう。
誠実な謝罪と解決策の提示
ユーザーが抱えている問題に対して誠実な謝罪を表明し、具体的な解決策を提案することが重要です。対応が進んでいることを示すことで、信頼の回復に寄与します。
公の場での対応とプライベートな解決策
ネガティブなフィードバックには公の場で対応する一方で、具体的な問題解決には非公開の手段を活用することも考慮します。これにより、他のユーザーにも対応力をアピールできます。
改善への取り組みのアピール
ネガティブなフィードバックに対して、その経験から得られた教訓や改善点を具体的に示すことで、将来の類似の問題を回避する手助けとなります。積極的な改善への意欲をアピールすることが重要です。
フェアネスと透明性の原則
対応の過程や結果において、フェアネスと透明性を重視しましょう。不正確な情報を提供せず、ユーザーとの信頼関係を損なわないよう心がけます。
UGCの活用方法
以下は、UGCの活用方法に関する一般的な方法です。
コンテンツプラットフォームの設定
ユーザーがコンテンツを共有しやすい環境を提供します。ソーシャルメディアやレビューサイトなどが一般的なUGCの発信地です。
ECサイトの場合には、商品詳細ページにレビューを掲載することで同じようなニーズを確認しやすく、消費者が求める商品とのミスマッチなどを防ぐことができます。
広告への活用
Googleカスタマーレビューで収集したレビューは、Google広告の販売者評価に掲載することが可能です。星数でストアが評価されるわかりやすさがあり、高評価であるほど、ユーザーからの信頼性を獲得しやすく、クリックされやすいといえます。
分析と改善
UGCの効果を測定し、分析することで、どのコンテンツが最も効果的かを理解し、戦略を改善していくサイクルを確立します。
ソーシャルシェア機能の組み込み
UGCにソーシャルシェアボタンを追加し、ユーザーが簡単にコンテンツをシェアできるようにします。これにより、ユーザーの友人やフォロワーとの間で拡散が促進されます。
コンテンツ共有の促進
例えば、ハッシュタグキャンペーンやコンテストを通じてユーザーに参加を呼びかけ、UGCの生成を促します。
ユーザー参加型キャンペーン
ユーザーを巻き込むキャンペーンやチャレンジを通じて、ユーザーが自発的にコンテンツを生成しやすい環境を提供します。これにより、ユーザーエンゲージメントを高め、UGCの量と質を向上させます。
リアルタイム応答とエンゲージメント
SNS上でのユーザーのコメントや投稿に対して迅速にリアルタイムで応答し、対話を大切にします。これはユーザーとの信頼関係を築くだけでなく、ポジティブなUGCを促進する効果があります。
UGCのフィーチャリング
ブランドはユーザーが生成した優れたUGCを積極的にフィーチャーし、公式のSNSアカウントやウェブサイトに取り込むことで、ユーザーの参加意欲を高め、ブランドの魅力を広めます。
まとめ
ユーザーが自発的に生成したUGCは信頼性が高く、SEOの向上やブランドの認知度向上など、多岐にわたるメリットがあります。オンラインプレゼンスの向上やユーザーエンゲージメントの強化のためにも、UGCを活かしてブランドをより魅力的に育てていくことが重要です。
Webマーケティングに関するご相談について
ALBA株式会社では、多種多様な事業者様からのWebマーケティングに関するご相談を承っております。Webマーケティングによる競争力の強化を検討中の方は、お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
監修者情報
-
デスクワークには、無用な筋肉を携えたALBA株式会社の代表取締役!2022年の*ベストボディジャパン那覇大会では初出場で2位を獲得し、全国大会選手に選出。両国国技館で行われた全国大会へ出場しました!
(*歌手の西川貴教さんも出場し、一時話題となったフィットネスの大会)
見た目はナレッジワーカーとは程遠い私ですが、こちらのブログでは正しい Webマーケティング情報をわかりやすく、図説などを用いながら解説、情報発信をしていきます!