BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Webマーケティング情報
  4. 【前編】LINE公式アカウントの活用方法!【準備~集客方法】
LINE-using

【前編】LINE公式アカウントの活用方法!【準備~集客方法】

LINE公式アカウントは、企業や店舗が顧客と直接コミュニケーションを取るための強力なツールです。顧客との距離を縮め、リピーターを増やすために、多くの企業が活用しています。
本記事では、LINE公式アカウントの基本知識から、導入方法、集客のポイントまでを【前編】として解説します。ぜひ参考にしてください。

多言語サイトバナー

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントとは、企業や店舗、個人事業主が顧客とのコミュニケーションを強化するためのツールです。通常のLINEアカウントとは異なり、ビジネス向けに設計されており、メッセージ配信やクーポン発行、ショップカードの提供など、様々な機能を備えています。特に、日本国内でのLINEの普及率は非常に高く、スマートフォンユーザーの大多数が利用しているため、ダイレクトなマーケティング手段として強力なツールです。公式アカウントを活用することで、顧客との関係を強化し、リピーターを増やすことが可能になります。

アカウントの種類

LINE公式アカウントには大きく分けて「認証済アカウント」と「未認証アカウント」の2種類が存在します。それぞれの特徴を理解し、用途に合ったアカウントを作成することが重要です。

アカウントの種類

引用元:LINE for Business

認証済アカウント

認証済アカウントは、LINE社の審査を通過し、公式に認められたアカウントです。信頼性が高く、LINE内での検索結果に表示されやすくなるため、新規顧客の獲得に有利です。また、LINEアプリ上での「公式バッジ」が付与されることで、ユーザーからの信頼を得やすくなります。ただし、審査が必要であるため、申請から承認まで時間がかかる場合があります。

未認証アカウント

未認証アカウントは、審査なしで作成できるアカウントです。すぐに利用開始できるメリットがありますが、検索結果に表示されにくいなどのデメリットもあります。個人事業主や小規模ビジネスで、まずは手軽にLINE公式アカウントを試したい場合には、このアカウントからスタートするのも良いでしょう。

料金プラン

LINE公式アカウント-無料プランと有料プラン

LINE公式アカウントには、無料プランと有料プランがあり、利用する機能やメッセージ配信数に応じて選ぶことができます。

無料プラン

無料プランでは、基本的な機能を使用できますが、月間200通までのメッセージ配信制限があります。小規模なビジネスや初めて利用する場合には、このプランから始めて、運用状況に応じて有料プランへ移行するのが良いでしょう。

有料プラン

有料プランには「ライトプラン」と「スタンダードプラン」があります。

プラン名月額料金メッセージ数超過時の料金
ライトプラン5,000円5,000通超過不可
スタンダードプラン15,000円30,000通1通ごとに追加料金発生

ライトプランは、メッセージ配信数が月5,000通までと制限があるものの、低コストで利用できるため、中小企業に適しています。
スタンダードプランは、30,000通までのメッセージが配信でき、それを超過した場合でも追加料金を支払うことでさらに配信が可能です。大規模なマーケティングを行う企業向けです。

LINE公式アカウントの導入でできること

LINE公式アカウントを導入することで、企業や店舗が顧客と円滑にコミュニケーションを取ることができます。

メリット

  • 高い開封率:メールよりもLINEメッセージの開封率が高く、情報が届きやすい
  • ダイレクトなアプローチ:1対1のチャット機能を活用し、顧客との関係を強化できる
  • 販促機能の充実:クーポン、ショップカード、リッチメッセージなどを活用して、売上アップが期待できる

デメリット

  • 運用負担が発生:定期的なコンテンツ配信が必要
  • 誤った配信がブロックの原因に:一方的な広告ばかり送ると、ユーザーにブロックされる可能性がある

LINE公式アカウントの機能について

LINE公式アカウントには、集客や販売促進に役立つ多くの機能があります。

リッチメッセージ

LINE公式アカウントの機能

画像とテキストを組み合わせたメッセージを作成でき、視覚的に訴求力のある配信が可能。

カードタイプメッセージ

複数の情報をスライド形式で表示し、ユーザーが簡単に情報を確認できる形式。

チャット

LINEチャット

顧客と1対1でメッセージのやり取りが可能。質問対応やサポートにも活用できる。

LINEコール

LINEアプリ内で電話ができる機能。通話料金を気にせず、手軽に問い合わせができる点が魅力。

クーポン

LINEクーポン

割引クーポンを発行し、顧客の来店や購買を促進できる。

ショップカード

LINE内でスタンプカードを発行し、リピーターを増やす施策に活用可能。

【準備編】LINE公式アカウントの作成方法と基本設定について

LINE公式アカウントの作成方法

引用元:LINE for Business

LINE公式アカウントの作成方法

  1. LINEビジネスIDの登録:公式サイトでアカウントを作成
  2. 必要事項の入力:ビジネス情報を登録
  3. 管理画面にログイン:アカウントの運用開始

LINE公式アカウントの基本設定

  • 基本情報の登録:店舗名や業種を正しく入力
  • プロフィールの設定:顧客に信頼される情報を充実させる
  • あいさつメッセージの設定:新規の友だち追加時に自動で送信されるメッセージを作成
LINE公式アカウントの基本設定

引用元:LINE for Business

【集客編】LINE公式アカウントで新規顧客を獲得するために

まずは友だち追加してもらうことが重要

LINE公式アカウントを活用するうえで最も重要なのは「友だち追加」を増やすことです。なぜなら、友だちが増えなければメッセージ配信もクーポン発行もできず、せっかくの機能を活かせないからです。

友だち追加を増やすポイント

  • 多様な導線を用意する:QRコードやWeb、SNSなど、あらゆる方法を活用
  • メリットを明確に伝える:「友だち登録すると〇〇がもらえる!」など具体的に
  • 分かりやすく案内する:登録方法をシンプルに伝える

以下では、具体的な友だち追加の方法について詳しく解説します。

QRコードを用意しておく

QRコードは、最も簡単かつ効果的に友だち追加を促す方法です。スマートフォンでスキャンするだけでLINE公式アカウントに登録できるため、ユーザーに負担をかけずに登録を促せます。

効果的なQRコードの活用方法

店舗の入り口やレジ付近に設置(ポスターやPOPに掲載)
名刺やチラシに印刷(配布するツールに組み込む)
InstagramやTwitterの投稿画像に掲載
Webサイトやブログに貼り付ける

💡 ポイント
QRコードの下に「今すぐ登録!」などの一言を添えると、スキャン率が向上します。

店頭での声かけ

店舗を運営している場合、スタッフによる「声かけ」も有効です。顧客に直接話しかけることで、友だち追加の動機付けができます。

効果的な声かけ例

💬 「今、LINE登録すると次回使える500円クーポンをプレゼント中です!」
💬 「新商品情報をLINEでお届け!ぜひご登録ください!」

声かけのポイント
簡潔に伝える(長すぎる説明は避ける)
メリットを強調する(「登録すると〇〇がもらえる」など)
スタッフ全員が同じセリフを使う(統一感を出す)

Webサイトでの告知

自社のWebサイトやECサイトにも、LINE公式アカウントの友だち追加リンクを掲載しましょう。

効果的なWebサイトでの設置ポイント

📌 トップページの目立つ位置にボタンを配置
📌 購入完了ページに「LINE登録で次回〇〇%OFF」などの案内を表示
📌 ブログ記事内で「LINEでお得な情報をゲット!」とリンクを貼る

💡 ポイント
登録を促すために「友だち登録で〇〇プレゼント!」のような特典を設けると効果的です。

SNSでの告知

InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSでも、LINE公式アカウントへの登録を促すことが重要です。

効果的なSNS活用法

📢 InstagramストーリーズでQRコードを掲載し、「登録で〇〇プレゼント!」とアピール
📢 Twitterで「LINE友だち登録で限定クーポン配布中!」と投稿
📢 Facebookで友だち登録の手順を詳しく解説する記事を投稿

💡 ポイント
SNSでは「今すぐ登録したくなる」投稿を心がけましょう。例えば、登録すると今すぐもらえるクーポンや、LINE限定のキャンペーンを強調すると効果的です。

友だち追加の特典を用意しておく

登録のハードルを下げるためには、「登録するメリット」をしっかりと提示することが大切です。そのために、友だち追加特典を用意しましょう。

効果的な特典例

🎁 クーポン配布(例:「初回登録で500円OFF!」)
🎁 無料プレゼント(例:「登録でオリジナルステッカープレゼント!」)
🎁 限定情報の提供(例:「LINE登録者限定で先行セール案内!」)
🎁 ポイントカード特典(例:「LINEショップカードでスタンプ2倍!」)

💡 ポイント
「特典は〇月〇日まで!」と期限を設けることで、登録を急がせる効果があります。

友だち追加広告の活用

instagram-segment

LINE公式アカウントには「友だち追加広告」という仕組みがあり、これを活用することで効率的に新規顧客を獲得できます。

友だち追加広告の特徴

ターゲットを細かく設定できる(地域・年齢・性別など)
広告費用に応じて多くのユーザーにリーチできる
広告から直接LINE友だち追加が可能

効果的な友だち追加広告の出し方

📌 キャンペーンと組み合わせる:「LINE登録で20%OFFクーポン配布中!」
📌 シンプルなデザインを使用する:視覚的にわかりやすいバナーが効果的
📌 広告費を適切に設定する:小規模なら1日1,000円からでもスタート可能

LINE公式アカウントの活用方法【前編】のまとめ

LINE公式アカウントは、企業や店舗にとって強力なマーケティングツールです。LINE公式アカウントで新規顧客を獲得するためには、まず「友だち追加」を増やすことが重要です。そのために、QRコードの設置、店頭での声かけ、WebサイトやSNSでの告知、特典の用意、広告の活用など、多角的なアプローチを取りましょう。
特に「登録のメリット」を明確に伝えることが、友だち追加の成功の鍵です。これらの方法を適切に実施すれば、効率的にLINE公式アカウントの友だちを増やし、売上向上につなげることができます。
次回の【後編】では、さらに具体的な活用事例や運用のコツを解説します。

まとめ アイコン

LINE公式アカウントの集客に関するよくある質問(Q&A)

Q&A アイコン
Q1. LINE公式アカウントの友だち追加を増やすために最も効果的な方法は何ですか?

A. 複数のチャネルを活用することが重要です。 店舗でのQRコード設置、SNSでの告知、Webサイトへのボタン設置、友だち追加特典の提供、LINE広告の活用など、多方面からアプローチすると効果的です。

Q2. 友だち追加の特典はどのようなものが効果的ですか?

A. クーポン(例:「500円OFF」)、無料プレゼント(例:「オリジナルステッカー」)、ポイントアップ(例:「登録でスタンプ2倍」)など、ユーザーにとって魅力的な特典を用意すると登録率が上がります。

Q3. QRコードをどこに設置するのが効果的ですか?

A. レジカウンター、店舗入口、メニュー表、チラシ、名刺、SNS投稿、Webサイトなど、ユーザーの目に触れやすい場所に設置すると効果的です。

Q4: LINE公式アカウントの登録者数が増えない場合の改善方法は?

A.
告知チャネルを増やす(店舗・Web・SNS・広告など)
特典の魅力を見直す(割引額やプレゼントの内容を調整)
登録方法を簡単にする(QRコードを目立たせる、登録手順をシンプルに説明)
既存の顧客にシェアを促す(登録者限定の紹介キャンペーンを実施)

改善策を試しながら、どの施策が効果的かを分析していきましょう。

Webマーケティングに関するご相談について

Webマーケティングに関するご相談について

ALBA株式会社では、多種多様な事業者様からのWebマーケティングに関するご相談を承っております。Webマーケティングによる競争力の強化を検討中の方は、お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

    会社名必須

    氏名必須

    メールアドレス必須

    TEL必須

    お問合せ項目 (複数回答可)必須

    お問い合わせ内容任意

    依頼したいWebサイト任意

    個人情報の取扱いについて必須


    *営業のご連絡については一切お断りしています。送信はお控えください。

    監修者情報

    MURAKAMI YUKI
    MURAKAMI YUKIALBA株式会社 代表取締役|最高マーケティング責任者
    デスクワークには、無用な筋肉を携えたALBA株式会社の代表取締役!2022年の*ベストボディジャパン那覇大会では初出場で2位を獲得し、全国大会選手に選出。両国国技館で行われた全国大会へ出場しました!
    (*歌手の西川貴教さんも出場し、一時話題となったフィットネスの大会)
    見た目はナレッジワーカーとは程遠い私ですが、こちらのブログでは正しい Webマーケティング情報をわかりやすく、図説などを用いながら解説、情報発信をしていきます!

    関連記事

    主なサービス

    Webコンサルティングアイコン

    Web集客販促コンサルティング
    ┣ SEO対策
    ┣ MEO対策

    リスティング広告運用代行アイコン

    リスティング広告運用代行
    ┣ Google広告運用代行
    ┣ Yahoo!広告運用代行
    ┣ Microsoft広告運用代行

    SNS広告運用代行アイコン

    各種SNS広告運用代行 
    ┣ Facebook広告運用代行
    ┣ Instagram広告運用代行
    ┣ LINE広告運用代行
    ┣ Twitter広告運用代行
    ┣ TikTok広告運用代行

    YouTube広告運用代行アイコン

    YouTube広告運用代行

    Webサイト・ホームページ制作アイコン

    Webサイト/HP制作
    ┣ 【定額制】多言語サイト
    ┣ 【宮古島限定】HP制作

    動画制作アイコン

    動画制作/映像制作


    Webマーケティング事例業種

    幅広い業種でWebマーケティングサービスを
    ご利用いただいております。

    ECサイト
    旅行サービス
    不動産
    建築・建設
    不用品回収
    引越し
    解体工事
    害虫駆除
    水道修理

    クリニック
    サロン
    美容外科
    美容・理容室
    歯科医院
    マッサージ
    スポーツジム
    塾・教室
    結婚式場

    飲食専門店
    ホテル・旅館
    レジャー施設
    地方自治体
    介護・福祉
    弁護士(士業)
    自動車販売
    レンタカー
    求人募集

    • result1
    • result2
    • result3
    • result4
    • result5
    • result6
    • result7
    • result1
    • result2
    • result3
    • result4
    • result5
    • result6
    • result7